この記事では、ピアノペダルの使い方や効果と初心者が失敗しがちなパターン2つ!について紹介しています!
- ピアノのペダルの種類や使い方、効果についてすぐにわかる!
- ペダルが上手くなるためのここでしかわからないコツが2つわかる!
プロなら必ず使っているピアノのペダルを使いこなせるようになりたいと思っていませんか?
そんなあなたのためにペダルの豆知識と練習方法を紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
ピアノのペダルって?どんな効果があるの?
ピアノには足元にペダルが3つありますが、それぞれどんな効果があるのかあなたは知っていますか?
ここでは、ピアノのペダルについて解説していきます。
まず1つ目に右側のペダルですが、一番よく使うのがこのペダルです。
名前は「ダンパーペダル」と言って、踏むと音が伸びる効果があります。
なぜ音が伸びるのかと言うと、ペダルを踏むとピアノの中にあるダンパーが弦から離れます。
そうすると弦の響きを止めるストッパーがなくなり、ほかの高さの弦も共鳴して音がより響くようになるのです。
グランドピアノとアップライトピアノで効果が違うペダルってあるの?
このペダルはグランドピアノとアップライトピアノでは効果が違ってきます。
グランドピアノでは、ソステヌートペダルと言います。
このペダルを踏んでいたときに押していた鍵盤の音だけが伸びる効果があります。
ですがほとんど聞き分けられないので、趣味ピアノでは使うことがほぼないと言えます。
アップライトピアノでは、マフラーペダルと言います。
このペダルを踏むと、ハンマーと弦の間にフェルトが入るので音量が小さくなる効果があります。
一番左のペダルはどんな効果があるの?パッとわかる説明はこちら☆
このペダルは、「ソフトペダル」と言います。
これはダンパーペダルの反対で、音の響きを弱める効果があります。
ですが真ん中のペダルほど音量が小さくなることはなく、音量よりも音の響き方が変わるとイメージするといいですね。
ここまでピアノのペダルの効果について解説してきました。
ピアノペダルの使い方は?初心者が挑戦しやすい時期って?
ここからはピアノのペダルの使い方について解説していきます!
解説するのは、一番よく使う「ダンパーペダル」です♪
初心者が挑戦しやすい時期についても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ダンパーペダルには3つの踏み方があります。
- 後踏みペダル ➡︎ 一番よく使う方法で、鳴らす音全部を響かせて曲全体を豊かにします。
- 前踏みペダル ➡︎ 一つの音だけを響かせたいときに使う方法です。
- 同時ペダル ➡︎ アクセントのある迫力ある音にしたいときに使う方法です。
初心者がピアノのペダルを使い始める目安は?これを読めばすぐわかります!
ピアノのペダルを使い始める時期ですが、バーナム1巻から始めるとよいと言う情報がありました。
具体的に言うと、両手で不自由なくピアノが弾けるようになってからが目安になります。
また、ペダルを上手く使いこなせない場合は、片手練習のときにペダルを踏む練習をしてみましょう。
そうすることで、だんだんとペダルを踏むタイミングが上手くなっていきますよ♪
ピアノのペダルについてと初心者が失敗しがちなパターンがすぐにわかる!?
今回の記事では、ピアノペダルの使い方や効果と初心者が失敗しがちなパターン○つ!について紹介してきました。
再度まとめると、
- ピアノのペダルは3つあり、一番右側の「ダンパーペダル」をよく使います。
- 初心者は両手で弾けるようになる前にペダルを始めると失敗することが多く、ペダルを踏むタイミングがわからず苦手意識を持つことも多いです。
- ペダルを練習するときは、片手練習のとき一緒にペダルを踏んで練習すると上手くなることがわかりました。